はい質問です🙋共通点は?
はいそうです、ズブズブに依存させてくれるものですいええええ~~~~~い
いや、全部人によりますけど。笑
依存体質な人にとっての格好の的になりやすいものたち。例えば私とかな。その時々で完全に悪者にして罵っちゃったけど、元カレ各位マジ悪いことしたすまんかったって思ってるよ嘘じゃないよ!!!笑
あとアル中にならなくてよかったなって思ってるよ…お酒飲めなきゃ寝れない時とかあったけど、短期間で済んで本当によかったなと思ってるよ…👼👼👼笑
音楽様には現在進行形でかなりもたれ掛かってるけど、別に自分にも他人にも被害がでないからこのままでいいと思っています。この先もお世話になりますよろしく。
NHKでやってる、ねほりんぱほりんがクッッッソ面白くて毎回かかさず見ています。ざっくりと説明すると、「少年院出身者」とか「元子役」とか「偽装キラキラ女子」とか、レア目な生い立ちの人に匿名ぶっちゃけインタビューをする番組です。それぞれの話を、多くの人が共感できるポイントに辿り着くまで掘り下げてくれて超面白いので見るといいと思います。おすすめです。
その番組で、「ホストに貢ぐ女たち」という回がありまして。その通りホストに貢ぐ女性達(主に風属性のお姉様)の回です。私ホストクラブは昔友達に連れていかれて、まあまあ楽しかったけど別にはまりませんでした。理由は簡単で、ホスト風の男の人好きじゃないっていうかそもそも恋愛感度高くないからです。香水臭い人嫌いだしな。
そんな四六時中恋愛するほど元気ないです私。全然全く嫌みとかじゃなくて、休み期間なく恋愛するタイプの女の人(それでいてウェットな体質の人)マジで尊敬する。大丈夫か。そんなに毎日休みなく喜怒哀楽を暴発させていて死なないのか。すごいな。勇者だしファイターだと思いますマジで。尊敬する。
で、はまらなかったんですけど、番組の中のホスト貢ぎ女子の方々の心情にはすっごーーーくわかるところがあったので、こんなブログなんぞ書いてしまっています。
何でそんなにホストにはまってしまうのかと聞かれたときの各々の答えを意訳すると、
「現実の世界は努力しても報われるとは限らない。だけれどホストはお金を払えば払った分愛してくれる」
「お金を払って繋がっている、という関係に安心感がある」
「ていうか一人の男にこんなに金と時間を費やせる自分すごくね???と思ってナルシズムが満たされる」
みたいな事でした。
私はこの答えを見てちょっと苦しくなったし、重症な二次元ヲタクの友達と重症なアイドルヲタクの友達にこの話をしたら友達も首がとれそうなほどに共感していました。何かに強烈にはまってすがり付いた事のある人ならきっとみんな苦しくなる。この話、わかる。
対等な無償の関係じゃないから、お金とか、CDとか、画面とか、握手券とか、そういう何かで隔たれているから安心してもたれかかる事ができる時ってきっとある。大丈夫、一対一のフラットな関係じゃないから、この対象は自分から離れていかない。そう思えるから安心して依存できるし、それはきっと普通の人間関係に依存心を持ち込むよりは健全だし、向こうも依存心を向けられることをよしとしてくれる。そういう商売のシステムになっている。
そしてズブズブにハマっていった人達が、ホストに貢いだり、ガチヲタになったり、サブカルに被れたりする訳です。人によって強弱はあるだろうし、依存なんかしなくて純粋に楽しんでる人もいるだろうけれど。
ホス狂いだのアル中だのキモヲタだの信者だの、何かに依存して没頭している人は悪く言われがちですし、その対象への依存をヤメロヤメロと言われがちですけれど。
元々何かに寄りかからなくちゃやってらんねーよ、となる基盤があって始めて依存先を求め始めるんだから、ホストだけ酒だけ、アイドルだけ音楽だけ止めたところでダメだろ、その先にも虚無が待ってるだけだろうがと思っちゃいますね。
その場しのぎであったとしても、その場をしのげる何かに出会えた事はそれだけで素晴らしいことでしょうに。たとえ副作用が酷くたって、痛み止が必要なときってあると思います。
まぁ、ただ、ホストとかお酒とかにハマるのはリアルに経済的だったり社会的だったりの死を招くので、やっぱり避けられるに越したことはないですよね。けど音楽もアイドルもハマりすぎると経済的に死んじゃうかな。追っかけしたり夢追いかけたりしてると加減を間違えると死にそうだな。気を付けよう。うん。
でも私が知る限り、一番副作用の少ない痛み止は音楽とかアイドルとか、絵画とか舞台とか漫画とか映画とかの、芸術ないしエンタメだろうと思います。
だから依存対象として音楽を選べた私はきっとラッキーです。うっかり酒とか異性とかに救いを求めて突っ走らなくて本当によかった。ロックンロールよマジでありがとう。
今はもうズブズブの依存からは少しだけ抜けて、自分で歩いてみようと思って自作の曲の弾き語りなんかを始めた訳です。音楽に依存しているのは相変わらずだけれど、自発的に動いてるから良いってことで。笑
対象さえ間違わなければ、依存することが悪いことだとは私は思わないです。依存先になることを甘んじて受け入れてくれる商品や芸術が、現代の日本には沢山あります。身近な相手に健全な量だけ健全に依存できる様になるまでの間、そうしたものに頼ることは悪いことじゃないと思います。
ブログ下書きのまま放置してて、ねほりんぱほりんの放送日から大分時間たっちゃった。
何だかんだで結局最後はいっつも音楽の話にしちゃうのはなんなんでしょ。笑
ここまで読んでくれてありがとうございます!ではでは。
さいとーゆきほ
ギターでオリジナル曲を弾きがたっている人のブログです。 ツイッターでは尺の足りない話があるときにつらつらと。 【Twitter】@happy_walk_ 【HP】https://ztips-orutana.wixsite.com/saito-yukiho
0コメント